#ギじゃないよギ酸だよ

老害とクソと有象無象!

ドグマブレード

おもちゃ

f:id:Gisan:20181029132411j:image

 

レシピ (2008.03.01制限)

モンスター (9枚)

3 《D-HERO ドグマガイ》

2 《サイバー・ヴァリー》

1 《D-HERO ディスクガイ》

1 《E-HERO エアーマン

1 《光帝クライス》

1 《混沌の黒魔術師》

魔法 (29枚)

3 《名推理》

3 《モンスターゲート》

3 《デステニー・ドロー》

3 《アームズ・ホール

2 《神剣-フェニックスブレード》

2 《増援》

2 《D・D・R》

2 《トレード・イン》

2 《魔法石の採掘》

1 《死者蘇生》

1 《次元融合

1 《手札抹殺》

1 《早すぎた埋葬》

1 《ハリケーン

1 《封印の黄金櫃》

1 《魔力倹約術》

罠 (2枚)

2 《マジカル・エクスプロージョン》


勝ちパターン

・墓地の魔法20枚以上で

《マジカル・エクスプロージョン》2枚 or

D-HERO ドグマガイ》1体 +《マジカル・エクスプロージョン》1枚

・墓地の魔法10枚以上で

D-HERO ドグマガイ》1体 +《マジカル・エクスプロージョン》2枚

デッキを全部掘れば満たせるのでそこまで気にしなくてよい.


カード解説

D-HERO ドグマガイ》

ドグマブレード】のドグマ.《トレード・イン》や《デステニー・ドロー》のコストにすることが多いが,フィニッシュになることも忘れてはならない.モンスターを3体並べるのは《次元融合》を使えば苦ではない.


《サイバー・ヴァリー》

2つ目の効果はドローエンジンとして機能する.《混沌の黒魔術師》と《次元融合》,《魔力倹約術》と合わせてデッキのカードを引き切ることができる.

1.《サイバー・ヴァリー》効果で自身と《混沌の黒魔術師》を除外して2ドロー

2.《次元融合》発動,《サイバー・ヴァリー》と《混沌の黒魔術師》が帰還

3.《混沌の黒魔術師》の効果で《次元融合》を回収,1へ戻る

3つ目の効果は《名推理》や《モンスターゲート》で墓地に落ちた《マジカル・エクスプロージョン》を間接的ではあるが回収する.

デッキトップに置くため,ドローする手段をキープする必要がある.《アームズ・ホール》で置いたカードを墓地に落とさないように注意.

 

D-HERO ディスクガイ》

《デステニー・ドロー》のコストになり《死者蘇生》や《早すぎた埋葬》で釣り上げてデッキを掘っていく.《D-HERO ドグマガイ》を出すためにはこれのリリースが必須.残すのを忘れないように.


E-HERO エアーマン

出るときは大抵《名推理》だが,手札の都合で通常召喚することもある.この場合は《アームズ・ホール》が使えなくなるため,かなり厳しくなる.ほとんどの場合はHEROのサーチ効果を使うが、場の魔法カードを破壊する効果を全く使わないわけではない.《早すぎた埋葬》や《D・D・R》を割って《アームズ・ホール》等で回収したり,《マジカル・エクスプロージョン》の発動条件を満たすために手札のダブついた魔法カードを割ったりするときだろうか.


《光帝クライス》

ドローエンジン.《早すぎた埋葬》や《D・D・R》で特殊召喚して自身と装備魔法を破壊して2ドローが基本.


《混沌の黒魔術師》

魔法カードをなんでも回収できるのが強み.

《死者蘇生》や《次元融合》を回収することが多い.


《名推理》

初動。宣言は相手からして出したくないもの.

・宣言の優先度

《混沌の黒魔術師》の8>《サイバー・ヴァリー》の1>《光帝クライス》の6>《E-HERO エアーマン》の4

《光帝クライス》が出たときのために,《増援》や《神剣-フェニックスブレード》など要らない魔法カードを伏せておくとよい.結構忘れる.《D-HERO ドグマガイ》は通常召喚できないので出ない.


《モンスターゲート》

デッキを掘るカード.積極的に打っていく.こっちも《D-HERO ドグマガイ》は出ない.


《デステニー・ドロー》

ドローソース.《D-HERO ドグマガイ》や《D-HERO ディスクガイ》をコストに.


アームズ・ホール

早すぎた埋葬や《D・D・R》,稀に《神剣-フェニックスブレード》をサーチ.墓地から拾うこともできる.デッキの1番上を墓地に送ることと通常召喚できなくなる制約を忘れずに.


《神剣-フェニックスブレード》

ドグマブレード】のブレード.手札コストとして使い,墓地の戦士族を除外して回収して再利用でき,除外した戦士族は《D・D・R》や《次元融合》で出せるというシナジーの高さを見せる.このデッキで除外できるのは

D-HERO ドグマガイ》

D-HERO ディスクガイ》

E-HERO エアーマン

《光帝クライス》の4種6枚。


《トレード・イン》

ドローソース.《D-HERO ドグマガイ》か《混沌の黒魔術師》をコストにして2ドロー.


《D・D・R》

手札で持て余したモンスター,魔法を捨てておく.《光帝クライス》や《混沌の黒魔術師》を出すことが多い.


《魔法石の採掘》

手札のコストにならない《サイバー・ヴァリー》や《E-HERO エアーマン》,再利用できる《神剣-フェニックスブレード》,用済みになることが多い《増援》《トレードイン》《手札抹殺》をコストにすることが多い.ここは《D・D・R》と似通っている.

《マジカル・エクスプロージョン》を拾った後の手札枚数の調整にも.


《死者蘇生》

D-HERO ディスクガイ》を蘇生して2ドローしたり《サイバー・ヴァリー》を蘇生して 《マジカル・エクスプロージョン》を回収したりする.無限の可能性.


次元融合

《混沌の黒魔術師》《サイバー・ヴァリー》と合わせて無限ドローしたり《神剣-フェニックスブレード》で除外した戦士族を並べて《D-HERO ドグマガイ》のリリースを確保したりする.ライフコストが大きいので注意.


《手札抹殺》

事故回避カード.使う前に必要そうなカードはセットしておく.《死者蘇生》《早すぎた埋葬》あたりだろうか.


《早すぎた埋葬》

D-HERO ディスクガイ》や《光帝クライス》などのドローエンジンを蘇生することがほとんど.攻撃表示で蘇生するため《D-HERO ディスクガイ》が棒立ちになりがち.


《ハリケーン

《早すぎた埋葬》や《D・D・R》を手札に戻して再利用.《D・D・R》の装備モンスターは破壊されるが《早すぎた埋葬》の装備モンスターは場に残る.


《封印の黄金櫃》

《光帝クライス》《混沌の黒魔術師》を除外して《D・D・R》で帰還.使用優先度は低め.

 

《魔力倹約術》

ライフコストを踏み倒す永続魔法.《次元融合》《早すぎて埋葬》を無限に使おう.引いたら使っていくが,わざわざ回収して使うことはあまりない.

 

《マジカル・エクスプロージョン》

フィニッシュ.手札が0でないと発動できないので手札を無くすのを忘れないように.

 

回し方 (1人回しを想定)

1.《名推理》や《モンスターゲート》などで墓地に魔法カードを落とす
2.墓地に落ちた《マジカル・エクスプロージョン》を《サイバー・ヴァリー》でデッキに戻しドロー
3.墓地の魔法カードを20枚以上にして《マジカル・エクスプロージョン》を2枚伏せ、手札を0にしてターンを終える
4.相手スタンバイフェイズに《マジカル・エクスプロージョン》を2枚発動して勝ち

ざっくり言うとこうなる

 

・初手での優先度

《名推理》> 各種ドロー >《増援》>《手札抹殺》> 《D-HERO ディスクガイ》落ちのお祈り《アームズ・ホール

《D・D・R》があるなら《封印の黄金櫃》も初動になる.《光帝クライス》を除外して釣って2ドローする.

《名推理》と《モンスターゲート》がともに使えるのならば《混沌の黒魔術師》が確実に出る《モンスターゲート》を優先したい.ある程度デッキを掘り進めていくと,めくれるモンスターはある程度予想できるので《名推理》は不要カードとなり,《モンスターゲート》はデッキ内のモンスターを確実に特殊召喚できるカードとなる.

《名推理》と各種ドローソース,どちらを先に使うかは結果論気味なので怪しい.有識者の意見を求む.

《手札抹殺》は《名推理》や各種ドローソースが無い場合に使う.このような場合の手札はモンスターが多めなので,《手札抹殺》後のドローで《アームズ・ホール》などが引ければ動き始めることができる.《死者蘇生》《早すぎた埋葬》などの蘇生札は伏せておくのがよい.

アームズ・ホール》スタートは最終手段.《D-HERO ディスクガイ》《光帝クライス》が落ちなければやり直し.

 

・《混沌の黒魔術師》で回収するカード

墓地に《D-HERO ディスクガイ》か《光帝クライス》を落とせる(落ちている)ならば,そこに繋がる《死者蘇生》《早すぎた埋葬》《アームズ・ホール》がよい.墓地の落ちがよくない場合は《モンスターゲート》でさらに掘り進む.《次元融合》は無難な選択肢で,とりあえず回収しておけば役に立つ.

《D・D・R》も《光帝クライス》のドローに繋がるが,除外の必要があるので優先度は低め.

 

・中盤の動き

ドローをしつつ,フィニッシュを考える.《D-HERO ドグマガイ》を引けたら,《D-HERO ドグマガイ》+《マジカル・エクスプロージョン》を狙う.《D-HERO ドグマガイ》が全て墓地に落ちているなら,《マジカル・エクスプロージョン》2枚のフィニッシュを優先したい.

墓地に落ちたフィニッシュ手段は《サイバー・ヴァリー》でデッキトップに戻して引く必要があり,《D-HERO ドグマガイ》はそのうえリリースを確保しなければならないため少し面倒.そのため《マジカル・エクスプロージョン》のフィニッシュを優先している.とはいえ手札次第で変わってくるため柔軟に対応しよう.

 

D-HERO ドグマガイ》を出すならば,《次元融合》を使うのが一番楽.《神剣-フェニックスブレード》で除外して《次元融合》で一気に帰還させて出そう.

《マジカル・エクスプロージョン》を使うときは手札の枚数に注意.《マジカル・エクスプロージョン》含めて魔法罠ゾーンが2枚埋まる(《D-HERO ドグマガイ》と併用なら1枚のみ)ので,手札の魔法カードは3枚(4枚)以下にする必要がある.《早すぎた埋葬》や《D・D・R》を装備したモンスターを残すとさらに減る.《魔法石の採掘》で《魔法石の採掘》を回収し続けたり,《サイバー・ヴァリー》で手札枚数を調整する.

 

D-HERO ディスクガイ》と《光帝クライス》のどちらを出すか迷うとき

《早すぎた埋葬》ならば《光帝クライス》を優先したい.こちらは《早すぎた埋葬》を墓地に送ることができるので,《アームズ・ホール》などで再利用ができる.手札に《ハリケーン》や《モンスターゲート》があれば前者になる.

《死者蘇生》ならばほとんど《D-HERO ディスクガイ》.手札が増えるのが大きい.

 

・1キルに慣れたら

 《D-HERO ドグマガイ》を3体出してみる

   デッキを0枚にして1キル

芸術点を高めたいなら挑戦してみよう.

 

こんなところだろうか.

ドグマブレード】はデッキ,手札,墓地,除外ゾーンとあらゆる場所を気にかけてプレイする必要があり,非常に頭の使うデッキとなっている.文字での解説も限界があり,実際に回してみてわかることがほとんどである.暇な時に回すと頭の体操にもなるので是非組んでもらいたい.レアリティを気にしなければ高いカードも少なく組みやすいと思う.

 

次回は値段の話をする(予定).